背景画像
Nぴか企業詳細
Nぴか企業詳細
株式会社 新長崎製作所
魅力情報Nぴか企業の魅力情報
株式会社 新長崎製作所

1.経営理念
  まごころづくり
   その熟成に努め、顧客・社員・社会にとって信頼と魅力120%の企業となる。
  【経営方針】 顧客第一主義で、
         ◎みんなが幸せになろう
         ◎魅力ある企業をつくろう
         ◎世界のお役に立とう

2.事業内容
  主に発電所設備の各種部品製造およびメンテナンス業務

3.当社の魅力・当社の自慢
 私達の生活に欠かせない電気を作る発電設備の部品を作る仕事をしています。
高度な加工技術を用い、お客様のニーズに合わせて“低価格・高品質”をモットーに取り組んでいます。中でも発電所のホームドクターとなるべく、設備診断を通して、メンテナンス事業にも着手し力を注いでいます。厚さ0.5mmの薄物から400mmの厚物まで、色々な材質の製品を高度な加工技術でお客様のニーズにこたえられるよう日々研鑽に努め、成長を続けています。
 また、わが社の経営方針として、まず何よりも社員のためにを第一義として取り組んでいます。技術力を支えているのは人です。「ものづくりは人づくりから」という考えのもと、社員の働きやすい職場づくりに力を入れており、平成28年度【Nぴか認定企業】第1号の認証企業に選定されました。時間単位での年次有給休暇の取得制度の導入や、休憩室・シャワー室の整備、ボウリング大会やソフトボール大会などのレクリエーションも充実しています。また【女性の活躍】にも力をいれており、能力主義に基づいた管理職・監督職への登用など、性別・年齢に関係なく様々な仕事にチャレンジする機会があります。平成29年9月には【健康経営推進企業】にも認定され、社員が働きやすい環境を、制度の改定や職場環境の改善などから、常に改善に取り組むようにしています。

4.経営者の声
 仕事として製造業に就職される方が少なくなってきていますが、「ものづくりの楽しさ」「社会に必要なインフラ設備の維持管理」をものづくりを通して社会に貢献している会社です。
ものづくりに興味を持たれている方は、まずはホームページを見て頂き、興味がある方はぜひ工場見学をして頂ければあなたが探している職場が見つかるかもしれません。お気軽に、電話を頂ければと思います。
                            代表取締役社長 梶原正雄

5.福利厚生・研修制度
【福利厚生制度】
 ・各種慶弔見舞金制度、永年勤続表彰制度、優良社員表彰制度
 ・定期健康診断(35歳以上生活習慣病検診)、歯科検診(35歳以上)
 ・退職金制度(勤続3年以上)
 ・年次有給休暇の取得制度(日、半日及び時間単位)
 ・各種社会保険(健康保険・厚生年金・労災保険・雇用保険)
 ・育児休業制度、介護休業制度
 ・賞与年2回、昇給年1回
 ・従業員親睦会(新入生歓迎会、慰労会(年2回)、社員旅行(不定期)等)
【研修制度】
 ・自己啓発(資格等)資金支給制度
 ・階層別教育制度
 ※業務に必要な技術や専門知識は、入社後当社で指導教育しますのでご安心下さい
 ※配属後、必要に応じて各種資格の取得や外部講習参加の機会があります

6.採用状況
     平成27年度 新卒者:高技専1名、中途採用者:4名
     平成28年度 新卒者:高校3名、高技専2名 
     平成29年度 新卒者:高校2名、高技専2名、中途採用者:4名
 
7. 従業員平均年齢 ※2017年12月現在
 ・事務所スタッフ職(製造、技術営業、品質保証、経理):42歳
 ・工場作業職:38歳

8.求める人財
 ・ものづくりが好きで好奇心旺盛な人
 ・元気でバイタリティーのある人
 ・コミュニケーション能力があり何ごとにも挑戦できる人
 ・経験者(技術職、技能職、管理職)は特に歓迎します
会社画像
<本社工場>
 諫早I.C.からすぐの貝津工場団地内にあり、とても便利な立地です。
マイカーでの通勤も可能です。
無料駐車場完備!
画像ファイル1
<工場見学・インターンシップ>
 高校生・大学生のインターンシップの受け入れを随時行っております。
少人数からの受け入れも可能ですので、ご興味のある方は、ぜひお気軽にお問い合わせ下さい。
画像ファイル2
<レクリエーション ① >
 毎年4月の新入生歓迎会のBBQや年2回の慰労会、その他団地内のボウリング大会やソフトボール大会等、社内イベントも充実しています。
画像ファイル3
<レクリエーション ② >
 地元テレビ局主催の企業対抗運動会にも出場しています。
画像ファイル4
<ようこそ長崎へ!>
 2017年、工場建屋の屋根に「ようこそ長崎へ!」のメッセージを入れました。
当社は長崎空港からも近く、観光客の皆様への長崎県のPRもこめて行いました。
Iターン・Uターンの方も大歓迎です!!
ぜひ長崎県で物づくりの楽しさを実感してみませんか?
会社概要Nぴか企業の会社概要
会社・事業所名
株式会社 新長崎製作所
ふりがな
しんながさきせいさくしょ
所在地
MAP
〒854-0063
諫早市貝津町2083-11
主な就業場所
県央地区(諫早市、大村市、東彼杵郡)
電話番号
0957-26-1680
FAX番号
0957-26-1976
従業員数
127人
創業・設立
1988年
資本
8000万円
業種
メーカー(製造)
連絡先メールアドレス
m.higuchi@shinnaga.jp
担当者
〒854-0063
諫早市貝津町2083-11
経理・勤労部 樋口 美佳
可能な受入
  • 小学生の職場見学会
  • 高校生のインターンシップ
  • 大学生のインターンシップ
出前授業可能
ホームページ
会社の特色(事業内容・会社PR等)
私達の生活に欠かせない電気を作る発電所のボイラー・タービンの部品の設計・製作・現地工事・メンテナンス業務を行っています。近年では特に火力発電所のメンテナンス事業に取り組んでおり、全国約2000基ある発電設備のうち、現在約150基に携わっております。ものづくりを通して、社会のインフラ整備に携わるやりがいのある仕事ができます。
人事担当からのメッセージ
工業系以外の出身者も歓迎です。入社後1年間、高等技術専門校での基礎教育を行うため(高校新卒者)、未経験でも安心して業務に取り組むことができます。
働いている時は仕事に全力投球、アフター5には若い時にしかできない事に全力投球できる人を求めています。
インターンシップ(高校・大学)、工場見学は随時受け付けております。
少人数からでも可能ですのでお気軽にお問い合わせください。 【連絡先】0120-26-2809
≪求める人財≫
 ・ものづくりが好きで好奇心旺盛な人
 ・元気でバイタリティーのある人
 ・コミュニケーション能力があり何ごとにも挑戦できる人
 ・経験者(技術職、技能職、管理職)は特に歓迎します
先輩からの声
―溶接は奥が深く、その難しさを痛感―

就職して7年が経ちました。物づくりに携わりたいという思いから溶接を始めましたが、溶接は奥が深く、その難しさを痛感しています。今でも毎日が勉強であり、先輩に迷惑をかけないように頑張っています。溶接は身体を使い汗水流してする仕事ですが、やり甲斐はひとしおです。ぜひ皆さんも我々と一緒に立派な溶接士を目指しませんか?

トップへ