取組宣言 ※認証日時点
<所定外労働時間の削減のための工夫を行っている。>
・社内システムのシャットダウン・リフレッシュウィーク(年2回)の実施、社内で労働改善報告書の提出、ノー残業デーの設定、シフト勤務の導入
<年次有給休暇の取得促進の取組を行っている。>
リフレッシュ休暇の設定により5日間連続取得の啓蒙、進捗管理等、働き方改革表彰制度(社内)の評価項目に有給休暇の取得率を入れる、取得促進のため有給消化率の進捗の社内開示
<メンタルヘルスの相談体制を整備し、従業員全員に周知している。>
保健師、産業医による面談の実施、会社が加入しているLTD保険のサービスである「【社外相談窓口】メンタル相談サポート」について周知している
<がん、脳卒中、心疾患、不妊などの治療が必要な従業員に対して、治療と職業生活の両立の長期的な支援を行っている。>
保健師、産業医による面談の実施、透析やてんかん等の社員に対する業務上の配慮実施(勤務時間や勤務エリア、業務内容等)
<従業員の健康づくりのため法定以上の支援を行っている。>
保健師や産業医による面談の実施、健康に関する動画の配信、インフルエンザ予防接種の会社負担、子宮頸がん検診・乳がん検診・前立腺がん検診費用の会社負担、健康管理システム導入による保健師と社員の情報共有、ストレスチェック後の保健師面談
<高齢者が働きやすいように設備や業務内容等の改善に積極的に取り組んでいる。>
60歳定年後の嘱託社員に対して本人の希望や体調面を考慮し、時短勤務の適用など、働きやすい労働条件で雇用契約を締結している
物流倉庫で高齢者でも作業しやすいよう積み荷の高さの上限を決め、安全に配慮した運用ルールを策定
<パワーハラスメント、セクシャルハラスメントやマタニティハラスメント、パタニティハラスメントについての防止対策(社内研修会や相談窓口の設置など)を行っている。>
内部通報制度窓口の設置