Nぴか
認証申請
ログイン
ホーム
Nぴかとは
Nぴか企業の求人情報
Nぴか企業の取組
働き方改革の手引き
生産性向上
お知らせ、イベント・セミナー
リンク
toggle navigation
MENU
メニュー
ホーム
Nぴかとは
Nぴか企業の求人情報
Nぴか企業の取組
働き方改革の手引き
生産性向上
お知らせ、イベント・セミナー
リンク
Nぴかとは
Nぴかとは
長崎県誰もが働きやすい職場づくり実践企業認証制度『Nぴか』とは?
長崎県誰もが働きやすい職場づくり実践企業認定制度
(愛称:ながさきキラキラ企業)略称『Nぴか』
年齢・性別に関係なく、誰もが働きやすい環境づくりに積極的に 取り組む県内企業を、県が優良企業として認証する制度です。
「仕事と育児・家庭の両立」「働き方改革」「女性の活躍推進・男女共同参画」の 3分野50項目の得点が50%以上で、得点に応じて「一つ星」から「五つ星」を 取得する5段階の認証制度となっています。
認証されると、
1
「Nぴか特設」ページやながさき県内就職応援サイト「Nなび」で優良企業として周知
2
合同企業面談会での表示や専用のロゴマークの利用が可能
3
県の建設工事の入札参加者格付審査で加点
4
県主催の合同企業面談会や説明会等への出展に有利に
5
求人票等に「Nぴか認証企業」と記載し、求職者に働きやすい職場であることをPR
6
長崎県産業労働部関係補助金等における加点等の優遇
などのメリットがあります。
認証の要件として以下の内容を満たす必要があります。
1
就業規則等の社内規則を規定し、社内に周知している。
2
過去において、法及び法令に基づく命令その他関係法令に違反する重大な事実がない。
3
過去において、雇用保険被保険者を会社都合により解雇していない。
4
審査票の大項目の「仕事と育児・介護の両立」「働き方改革」「女性の活躍推進・男女共同参画」の3つ分野それぞれについて、制度化や取組を行っている。
※
詳細は
「長崎県誰もが働きやすい職場づくり実践企業」認証制度要綱[PDFファイル/(158.46KB)]
に記載。
『Nぴか』認証までの流れ
「長崎県誰もが働きやすい職場づくり実践企業認証制度審査票」をチェック
※
まずは、
審査票(様式第2号)
の内容を確認し、自社の取組をチェックしてください。
手続き1
(企業)⇒(県)認証の対象となるか自己確認
※
自己チェックの結果、得点が認証基準の50%以上となる場合は、チェックした審査票と就業規則や育児・介護休業規定等の制度がわかる書類を県に提出してください。県で提出資料の書類確認をします。
手続き2
(県)⇒(企業)提出資料の内容を基に、審査票を確認
※
提出資料に基づき、審査票の全項目を確認します。
「長崎県誰もが働きやすい職場づくり実践企業」認証申請書等を提出
手続き3
(企業)⇒(県)
申請書(様式第1号)
に
審査票(様式第2号)
関係資料を添付して提出
(県)申請内容を審査
「長崎県誰もが働きやすい職場づくり実践企業」として認証
手続き4
(県)⇒(企業)認証書の交付、HP等での周知
申請書類等
認証制度概要[PDFファイル/(565.84KB)]
「長崎県誰もが働きやすい職場づくり実践企業」認証制度要綱[PDFファイル/(158.46KB)]
様式第1号[PDFファイル/(4.19KB)]
様式第2号[PDFファイル/(304.37KB)]
様式第3号[PDFファイル/(10.06KB)]
様式第4号[PDFファイル/(11.76KB)]
様式第5号[PDFファイル/(10.73KB)]
様式第6号[PDFファイル/(10.59KB)]