Nぴか
認証申請
ログイン
ホーム
Nぴかとは
Nぴか企業の求人情報
Nぴか企業の取組
働き方改革の手引き
生産性向上
お知らせ、イベント・セミナー
リンク
toggle navigation
MENU
メニュー
ホーム
Nぴかとは
Nぴか企業の求人情報
Nぴか企業の取組
働き方改革の手引き
お知らせ、イベント・セミナー
リンク
Nぴか企業の取組
Nぴか企業の取組
Nぴか企業の取組 詳細
株式会社イシマル五島
■ 代表者
代表取締役 山戸 裕樹
■ 事業内容
民間企業や官公庁・学校などのお客様へ、OA機器や事務用品、ネットワーク構築、オフィス家具などを販売し、導入頂いた機器の保守サービスまで総合的にご提案するお仕事です。
■ 所在地
長崎県五島市上大津町1131-1
■ TEL
0959-74-2121
■ 従業員数
12 名 (男性 9 名、女性 3 名)
■ 平均年齢
37歳
■ 平均勤続年数
6年
■ ホームページ
https://www.ishimarugoto.co.jp
《 会社の特色 》
業務の効率化や生産性向上、人材不足、コミュニケーションの活性化など、お客様によってソリューションの課題は様々です。イシマル五島では、お客様のお悩みや問題に対して、一つひとつ真摯に受け止め、丁寧な対応と課題解決に向けた様々なご提案をさせていただいております。
会社の取組
当社では、所定外労働時間の削減を目的としてフレックスタイム制度を導入するほか、年次有給休暇の取得を促進するために取得予定表の掲示や取得状況のとりまとめを行い、さらにメンタルヘルス相談窓口の設置と社内イントラ掲示板を通じた周知活動を通じて相談体制を整備しています。また、がん、脳卒中、心疾患、不妊などの治療と職業生活を両立する従業員に対する長期的支援として時間単位の休暇制度を導入し、高齢者が働きやすい環境を提供するためにモニターや昇降テーブルの配置といった設備改善を積極的に進めています。さらに、在宅勤務などのテレワークを推進し、業務上必要または希望する従業員について会社が認めた場合に実施可能とする制度を設け、パワーハラスメントやセクシャルハラスメント、マタニティハラスメント、パタニティハラスメントの防止に向けた相談窓口設置や実施体制図の掲示を通じて対策を講じています。
取組の成果
従業員のワークライフバランスが向上し、仕事への満足度や効率性が大幅に向上しました。また、多くの従業員がリフレッシュの機会を得ることで、生産性と士気が向上しました。さらに、従業員が心理的支援を気軽に受けられる環境を整えた結果、メンタルヘルスに関連する問題の早期発見・解決が可能となり、全体的な職場環境が改善されました。治療と仕事の両立を支援する時間単位の休暇制度も、多くの従業員に活用され、健康とキャリアの両方を維持する基盤を提供しています。
社員の声
当社の一番の特徴である全社員フレックスタイム制度の導入によって、自分の生活スタイルに合わせた働き方ができるようになり、仕事も私生活も充実しています。
30代女性
取組宣言 ※認証日時点
<所定外労働時間の削減のための工夫を行っている。>
フレックスタイム制度導入している
<年次有給休暇の取得促進の取組を行っている。>
有給休暇取得予定表の掲示や、取得状況のとりまとめなどによる取得促進
<メンタルヘルスの相談体制を整備し、従業員全員に周知している。>
メンタルヘルス相談窓口を設置し、社内イントラの掲示板で全従業員へ周知している。
<がん、脳卒中、心疾患、不妊などの治療が必要な従業員に対して、治療と職業生活の両立の長期的な支援を行っている。>
時間単位の休暇制度を導入している。
<高齢者が働きやすいように設備や業務内容等の改善に積極的に取り組んでいる。>
高齢者が使用しやすいよう、モニター設置、昇降テーブル配置している。
<テレワークを推進している。>
在宅勤務その他のテレワーク勤務が業務上必要な場合、または希望する従業員のうち、会社が認めたものについては、当該勤務を行わせます。
<パワーハラスメント、セクシャルハラスメントやマタニティハラスメント、パタニティハラスメントについての防止対策(社内研修会や相談窓口の設置など)を行っている。>
各種相談窓口を設置し、実施体制図を社内イントラ掲示板で全従業員へ周知している。
(2025年03月17日 現在)
閉じる