取組宣言 ※認証日時点
<所定外労働時間の削減のための工夫を行っている。>
部署・個人別の残業データを、毎月、部署長に共有し、残業時間抑制のフォロアップを行っている。
<年次有給休暇の取得促進の取組を行っている。>
年次有給休暇の取得目標を設けるとともに、部署・個人別の取得データを、毎月、部署長に共有し、休暇の取得促進、計画的な取得を呼び掛けている。
<メンタルヘルスの相談体制を整備し、従業員全員に周知している。>
社内に相談窓口を設けるとともに、社外にも当社専用の相談窓口を設けている。相談窓口については、社内イントラネット等を通じて社員に周知している。
<がん、脳卒中、心疾患、不妊などの治療が必要な従業員に対して、治療と職業生活の両立の長期的な支援を行っている。>
傷病等の理由の場合、積立年次有給休暇(失効する年次有給休暇のうち、20日を限度積み立てる休暇)を使用することができる
<従業員の健康づくりのため法定以上の支援を行っている。>
35歳および40歳以上の社員の人間ドックについては、健保補助(31,000円)を差し引いた残額×70%を会社補助として支給している
<テレワークを推進している。>
オフィス勤務と在宅勤務のハイブリッドワークを推進している。緊急時には、ほぼ全ての社員が在宅勤務ができる体制を整えている。
<パワーハラスメント、セクシャルハラスメントやマタニティハラスメント、パタニティハラスメントについての防止対策(社内研修会や相談窓口の設置など)を行っている。>
ハラスメント相談窓口を社内に設けている。毎年、全社員がハラスメント防止を含む行動研修をeラーニングで受講している。マネージャーにはハラスメント防止に関する研修を別途実施している。