背景画像
Nぴか企業の取組
Nぴか企業の取組
Nぴか企業の取組 詳細
株式会社アシタバ機電
会社ロゴ
会社外観
■ 代表者
代表取締役 竹山智広
■ 事業内容
水道施設維持・管理/電気工事/管工事/土木工事/鋼構造物工事
■ 所在地
長崎県五島市吉田町3206
■ TEL
0959-75-0400
■ 従業員数
32 名 (男性 29 名、女性 3 名)
■ 平均年齢
45歳
■ 平均勤続年数
16年
■ ホームページ
《 会社の特色 》
私たちは「未来への希望」を花言葉にもつ多年草「アシタバ(明日葉)」を社名に掲げ、環境創造企業である協和機電工業から分社化し、新たに発足した企業です。
当社は、五島市を本拠地に上五島・下五島の地域において、人々の生活や産業に必要な水と電気といった社会インフラの構築や整備に携わっています。私たちは、これらのインフラを支えることで、持続可能な地域づくりを目指しています。
会社の取組
【時間単位の休暇制度】
従業員のライフスタイルに合わせて働けるよう、時間単位での休暇制度も導入しています。この制度により、高齢者を含む全ての従業員が、自分の生活に合わせた勤務が可能となり、働きやすさが大きく向上しました。

【相談窓口の設置】
協和機電グループでは従業員が抱える悩みや問題に対応するため、社内に相談窓口を設けています。この窓口は組織の指揮命令系統から独立した機関であり、職制を通さずに直接相談ができます。これにより従業員が安心して働ける環境作りを目指しています。

【福利厚生とサポート】
従業員の健康維持をサポートするため、健康診断費用を会社が負担し、資格取得支援も行っています。これらの取り組みは、従業員が安心して働ける環境を整え成長を支えています。
取組の成果
従業員が心身ともに健康を保ちやすくなった結果、集中力や効率が高まり、従業員の生産性が向上しました。
また、従業員の心のケアに配慮する事で働きやすさを重視する企業文化が根付いて、モチベーションが向上しました。また、ライフスタイルに合わせた柔軟な働き方が可能となった事で、仕事と家庭のバランスが取りやすくなり、その結果、離職率の低下につながっていると考えています。
さらに高齢者や介護をしている従業員など、多様なバックグラウンドを持つか方が働きやすい環境が整ったことで、より多様な人材を採用し、活躍の場を広げることができました。これにより、組織全体が多様性を持ち、より創造的で柔軟な対応が可能となりました。
社員の声
仕事もプライベート充実
建設業の事務所ですので男性が多い職場ですが、先輩や上司の方々も話しやすく働き方の相談がしやすい環境です。また待遇がしっかりしている為、休日は友人と会ったり、趣味を満喫するなど仕事もプライベートも充実しています。
20代 女性
取組宣言 ※認証日時点
<所定外労働時間の削減のための工夫を行っている。>
新システムの導入により、現場からの直帰を可能にさせ、作業効率を向上させている。

<年次有給休暇の取得促進の取組を行っている。>
取得するように通知しています。

<メンタルヘルスの相談体制を整備し、従業員全員に周知している。>
ヘルプラインから相談できます。

<パワーハラスメント、セクシャルハラスメントやマタニティハラスメント、パタニティハラスメントについての防止対策(社内研修会や相談窓口の設置など)を行っている。>
ヘルプラインから匿名で相談することができます。
会社風景1
(2025年04月08日 現在)

トップへ