会社の取組
完全週休二日制
年間休日114日
有給休暇取得推進(半日単位での取得可)
育児・介護短時間勤務制度
子の看護休暇、介護休暇制度(時間単位での取得可)
永年勤続表彰制度(10年から)
資格取得支援制度(講習参加費、資格受験料などは全額会社負担)
定期健康診断(年1回、全額会社負担、業務時間中受診OK)
制服(作業服、ポロシャツ、防寒着)、PC等事務機器支給
取組宣言 ※認証日時点
<所定外労働時間の削減のための工夫を行っている。>
終業時刻15分前より片付けを開始し、定刻に帰社するよう促している。
残業・休日出勤を事前届け出制にし、社員の残業、有給取得状況を定期的に通知している。
<年次有給休暇の取得促進の取組を行っている。>
半日単位で取得可能
定期的に有給休暇取得日を従業員全員分を掲載し、有給休暇5日間は必ず取得するように促している。
<メンタルヘルスの相談体制を整備し、従業員全員に周知している。>
職場でのストレスを少なくするために、空調・空間除菌機器の導入等による健全な職場環境の促進
<がん、脳卒中、心疾患、不妊などの治療が必要な従業員に対して、治療と職業生活の両立の長期的な支援を行っている。>
疾患を抱える従業員との面談を行い、本人の希望を最大限に考慮し、体調や治療の状況に応じた柔軟な勤務形態(配置転換など)の支援している。
<従業員の健康づくりのため法定以上の支援を行っている。>
健康経営宣言の取組の一環として、年齢問わず全従業員の定期健康診断(胃カメラ含む)の費用を会社が全額負担し、勤務時間中の受診を推奨している。
確実に健診を受けさせるとともに、該当者に健康指導を受けてもらうよう徹底している。
<高齢者が働きやすいように設備や業務内容等の改善に積極的に取り組んでいる。>
土場片付けや除草作業など体に負担の少ない作業についています。
高齢者・障害者を考慮した環境の整備、及び職務内容を充実させるために柔軟な勤務時間の設定に取り組んでる。
<テレワークを推進している。>
工事関係資料のクラウド共有、会議のオンライン実施や工事書類データの共有整理等、クラウドでの整理が可能であり、急な休みにでもリモートワークにて対応ができる環境を整えている。
<パワーハラスメント、セクシャルハラスメントやマタニティハラスメント、パタニティハラスメントについての防止対策(社内研修会や相談窓口の設置など)を行っている。>
各種セクハラ防止対策として、相談窓口の設置をしている。