背景画像
Nぴか企業の取組
Nぴか企業の取組
Nぴか企業の取組 詳細
武藤建設株式会社
会社ロゴ
会社外観
■ 代表者
代表取締役 武藤 剛
■ 事業内容
総合建設業
■ 所在地
長崎県長崎市浜口町14番10号
■ TEL
095-845-3175
■ 従業員数
19 名 (男性 16 名、女性 3 名)
■ 平均年齢
45歳
■ 平均勤続年数
11年
■ ホームページ
《 会社の特色 》
1967年に設立以来、地域を守る建設業でありたい!その思いで地元長崎に貢献できるよう信頼を重ねてまいりました。コンパクトな会社ならではの面倒見の良さでたくさんの「やりたい」を応援します。少数精鋭だからこそ、一人ひとりの個性を尊重し、一人前になるまで支えます。
会社の取組
☆所定外労働時間の削減
 ICTの導入と建設ディレクターの育成で、現場業務を効率化
 ノー残業デーの導入、終業時間退勤の奨励
☆年次有給休暇の取得促進
 年間カレンダーを計画年休を使って連休が取りやすいように設定
 会議時や社内SNSを使った有給休暇取得促進の呼びかけ
 有給休暇取得が少ない社員への声掛け
☆従業員の健康づくり推進
 定期健康診断・特定健診の業務時間中の受診と費用の全額会社負担を実施
 毎朝のラジオ体操をはじめ、階段の利用や禁煙を奨励
 インフルエンザ等予防接種の会社負担や禁煙外来希望の社員へ補助
☆資格取得促進
 仕事に必要な資格取得や研修・講習費用の全額会社負担
取組の成果
☆所定外労働時間の削減に成功
☆年次有給休暇の取得率 平均73.7%
☆健康経営推進企業認定、ながさき健康づくりアプリの利用者増加
☆年間を通して外部研修の受講実績あり、資格取得者の増加
社員の声
未経験からの挑戦
他業種からの入社です。未経験でしたが、現場でわいわい皆と過ごすうちに一つ一つ仕事を覚えていき、今年は会社のサポートで資格試験に挑戦し合格しました。仕事をやる時はしっかり、遊ぶときは遊ぶ、休む時は休む!メリハリのある働きやすい職場だと思います。
50代男性
取組宣言 ※認証日時点
<所定外労働時間の削減のための工夫を行っている。>
ICTの導入で現場業務の効率化を目指している。また、建設ディレクターによる現場の事務作業の軽減に取り組む。週一回のノー残業デーを設置すると共に普段から終業時間退勤を奨励し帰宅を呼びかけている。

<年次有給休暇の取得促進の取組を行っている。>
基本年間暦の休日を決める時に、有給休暇を使って連休が取りやすいように配置している。会議時や社内SNSで全体に有給休暇取得促進を呼びかけている。有給休暇取得が少ない社員には個人的に取得を声掛けしている。

<メンタルヘルスの相談体制を整備し、従業員全員に周知している。>
相談窓口の案内を事務所の見やすい場所に掲示すると共に、社内SNS掲示板を使って周知する。相談は複数の方法で受け付け、プライバシーを守って対応している。

<がん、脳卒中、心疾患、不妊などの治療が必要な従業員に対して、治療と職業生活の両立の長期的な支援を行っている。>
本人との面談でワークシックバランスと周りに知って欲しいかを確認し、配置と勤務形態を決めている。普段から声掛けをして体調を気にかけると共に、通院や療養のための休暇を取得しやすいような雰囲気づくりをし、治療と仕事の両方を無理なく進められるように配慮している。

<従業員の健康づくりのため法定以上の支援を行っている。>
定期健康診断・特定健診の業務時間中の受診と費用の全額会社負担の実施。毎朝のラジオ体操をはじめ、階段の利用や禁煙を奨励している。また、ながさき健康づくりアプリやスポーツジムの紹介、インフルエンザ等予防接種の会社負担や禁煙外来希望の社員へ補助を行っている。

<高齢者が働きやすいように設備や業務内容等の改善に積極的に取り組んでいる。>
本人との面談によりワークバランスに応じた配置にしている。また、高齢者が使いやすい器具を導入して身体に負担のないように配慮するほか、普段から体調を気にかけて声掛けをしている。

<パワーハラスメント、セクシャルハラスメントやマタニティハラスメント、パタニティハラスメントについての防止対策(社内研修会や相談窓口の設置など)を行っている。>
各種ハラスメントの防止対策として、詳しい案内チラシを作成し、事務所の見やすい場所に掲示すると共に、社内SNS掲示板を使って周知する。相談はプライバシーを守って対応している。
会社風景1
会社風景2
(2025年08月25日 現在)

トップへ