取組宣言 ※認証日時点
<所定外労働時間の削減のための工夫を行っている。>
業務フローの見直しや、不要な業務の廃止、重複する業務の統合、業務ごとの優先順位を明確にし、
効率よく進めるように業務効率化とツールの活用をおこなっています。
スケジューリングやタスク管理ツールを活用して、業務の可視化と効率化を図っています。
<年次有給休暇の取得促進の取組を行っている。>
管理職自身が積極的に年休を取得することで、部下も取得しやすい環境づくりをおこなっています。
部下と定期的に面談を行い、年休取得の重要性を伝え、取得計画をサポートしています。
<メンタルヘルスの相談体制を整備し、従業員全員に周知している。>
従業員が安心して相談できる環境を提供するために、臨床心理士を外部から委託し、定期的な相談窓口を設けています。
<従業員の健康づくりのため法定以上の支援を行っている。>
従業員全員を対象としたウォーキングイベントを定期的に開催し、健康促進を図っています。専門の健康経営スペシャリストを招き、健康維持や増進に関する講話を開催しています。
<テレワークを推進している。>
従業員に必要なIT機器やソフトウェアを提供し、自宅での業務を円滑に進めるための環境を整備しています。
チームメンバー間の連携を強化するために、定期的なオンラインミーティングを実施しています。
<パワーハラスメント、セクシャルハラスメントやマタニティハラスメント、パタニティハラスメントについての防止対策(社内研修会や相談窓口の設置など)を行っている。>
全社員を対象にハラスメントに関する教育を実施しており、特に管理職に対しては、ハラスメント対応のスキル向上を目的とした研修を定期的に行っています。社内にはハラスメント対応フローを整備し、迅速かつ適切な対応ができる体制を整えています。さらに、相談窓口は外部の弁護士に委託しており、社員が安心して相談できる環境を提供しています。