背景画像
Nぴか企業の取組
Nぴか企業の取組
Nぴか企業の取組 詳細
清水築炉株式会社
会社ロゴ
会社外観
■ 代表者
代表取締役 清水 大輔
■ 事業内容
当社は、築炉(ちくろ)工事を専門とし、全国各地および海外で、さまざまな工業炉の新設・補修工事を行っています。築炉とは、高温で熱処理を行うための炉を「築く」仕事であり、鉄鋼・非鉄金属・ガラス・セラミックス・廃棄物処理・半導体など、幅広い産業分野の生産設備を支えています。
私たちは、耐火れんが・耐火セメント・断熱材などの専門資材を扱いながら、高い技術と経験に基づいた確かな施工で、「現場の安全と品質」を守っています。
創業以来50年以上にわたり、確実な施工と誠実な対応で多くのお客様から信頼をいただいており、現在では、国内外のプラントや製造工場からも多数のご依頼をいただいています。
■ 所在地
長崎県東彼杵郡波佐見町井石郷1555-1
■ TEL
0956-26-7080
■ 従業員数
14 名 (男性 11 名、女性 3 名)
■ 平均年齢
■ 平均勤続年数
■ ホームページ
《 会社の特色 》
①社会の“熱”を支える、確かな技術力
――築炉工事で、ものづくりの根幹を築きます――
当社は、創業54年にわたり、全国各地でさまざまな炉の補修や新設工事を行ってまいりました。「築炉」とは、熱を使ってものを生み出すための設備をつくる仕事です。
鉄をつくる高炉、ゴミを燃やす焼却炉、半導体製造に使われる特殊炉など、社会の基盤を支える多様な設備を手がけています。

②希少で誇れる“職人技”
築炉の経験者は全国でもごくわずかであり、貴重な技術を一から身につけることができます。現場では、耐火れんが・耐火セメント・断熱材などを扱いながら、他では得られない“手に職”の技術を磨いていきます。

③54年の歴史が証明する、確かな信頼
創業以来、誠実な施工と高品質な仕上がりで、業界内外から厚い信頼と実績を積み重ねてまいりました。
私たちは「社会の基礎をつくっている」という誇りを胸に、日々の仕事に取り組んでいます。

④安心して働ける環境づくり
社員一人ひとりが安心して、楽しく、長く働ける職場を目指し、処遇や福利厚生の充実にも力を入れています。
働く人を大切にすること――それが、当社の伝統であり、未来への約束です。
会社の取組
①特別な時間を家族とともに
社員とそのご家族に楽しいひとときを過ごしていただけるよう、V・ファーレン長崎のホーム戦への無料招待や保養施設への無料宿泊を実施しています。仕事だけでなく、家族との時間も大切にできる会社を目指しています。

②会社独自の弔慰金制度で“もしも”のときも安心
業務中はもちろん、業務外の病気やけがによる入院、がん罹患、万が一の出来事にも備え、会社負担による保険加入でご本人とご家族を手厚くサポートしています。安心して長く働ける環境づくりに力を入れています。

③将来を支える退職金制度
退職金共済制度に加え、企業型確定拠出年金制度(企業型DC)も導入しています。
社員一人ひとりの老後資金づくりを会社がしっかり支援しています。

④物価高騰へサポート
物価上昇の影響を少しでも和らげるため、賃金向上以外にもコンビニや飲食店で使える「レストランチケット」を毎月配布し、日々の暮らしを会社が応援しています。

⑤スキルアップを全力サポート
社員の資格取得を全額会社負担で支援しています。
専門技術の向上を通じて、自信とやりがいを持てるキャリア形成を後押しします。

⑥柔軟な働き方でワークライフバランスを実現
変形労働時間制を導入し、仕事量や現場状況に応じて柔軟に勤務時間を設定しています。
仕事と私生活のバランスを大切にできる環境を整えています。

⑦育児と仕事の両立を応援
育児休業や産後パパ育休の取得を積極的に推奨しており、実際に取得実績もあります。
ライフステージが変わっても、安心して働き続けられる職場を目指しています。

⑧社内コミュニケーションの活性化
社内コミュニケーションツールを導入し、情報共有のスピード化と風通しの良い職場づくりを進めています。上下や部署を超えて意見を交わしやすい環境が、チームの一体感を高めています。

⑨PMVVで生まれる共通の想いと一体感
会社としての『パーパス・ミッション・ビジョン・バリュー(PMVV)』を策定し、
経営層と社員が共通の価値観・目的意識を持つことで、一体感ある組織づくりを推進しています。全員が同じ方向を見て進むことで、より強いチームを実現しています。

⑩SNSで広がる、会社と仲間の魅力
会社の魅力や働く社員の姿を多くの方に知っていただくために、SNSでの情報発信にも力を入れています。日々の活動や職場の雰囲気を積極的に発信することで、新たな仲間との出会いにもつながっています。
取組の成果
①働きやすい環境の実現
福利厚生の充実や柔軟な働き方の推進により、
社員の定着率が向上し、職場全体の雰囲気が明るくなりました。
「長く働きたい」「ここで頑張りたい」と感じる社員が増えています。

②家族との絆の深まり
V・ファーレン長崎の試合観戦や保養施設の無料利用など、家族と過ごす時間を増やす取り組みを通じて、社員と家族の絆、そして会社への愛着が深まりを感じます。

③安心して働ける職場づくり
会社独自の弔慰金制度や企業型確定拠出年金制度を導入し、業務中・業務外を問わず手厚い保障と将来の安心を提供することで社員が安心して働ける環境が整いました。

④組織の一体感とコミュニケーションの活性化
社内コミュニケーションツールの導入や、PMVV(パーパス・ミッション・ビジョン・バリュー)の策定により、部署間の連携が強化され、共通の目的意識が浸透しています。社員同士が自然に意見を交わし、協力し合う風土が生まれました。

⑤魅力発信と採用への効果
SNSを活用して会社の取り組みや社員の姿を積極的に発信することで、社外への認知度が高まり、新たな仲間の採用にもつながっています。
社員の声
「仕事のやりがいと安心できる環境、その両方があります」
「若いうちからたくさんの経験ができる環境です」
高校を卒業して入社し、最初は現場で築炉の仕事を一から学びました。
日本全国の工事現場はもちろん、海外での仕事にも携わる機会があり、若いうちから貴重な経験を積むことができています。
自分が関わった炉が実際に稼働する瞬間は、本当に大きなやりがいを感じます。

「若手が多く、意見を言いやすい職場です」
当社は業界の中でも若い世代が多く在籍しており、風通しの良い雰囲気があります。
先輩も気さくで話しかけやすく、わからないことがあってもすぐに相談できます。
最近では、現場での経験を活かして、会社の広報活動にも携わるようになりました。
自分の成長を実感しながら、新しいことに挑戦できるのがこの会社の魅力です。

「安心して長く働ける環境が整っています」
当社には、他社にはない独自の福利厚生制度があり、社員や家族を大切にしてくれる会社だと感じます。
V・ファーレン長崎の試合招待や保養施設の利用など、仕事以外でも楽しめる機会が多く、
さらに弔慰金制度や企業型確定拠出年金など、将来への安心もサポートしてもらえる点が心強いです。

「成長する会社と一緒に、自分も成長していきたい」
会社全体に活気があり、成長し続ける勢いと前向きなエネルギーを感じます。
これからも経験を重ねながら、広報を通じてこの会社の魅力を多くの人に伝えていきたいです。そして、自分自身も会社とともに大きく成長していけるよう頑張りたいと思います。
(20代 男性)
取組宣言 ※認証日時点
<所定外労働時間の削減のための工夫を行っている。>
デジタルツールの導入により、現場技術者の業務効率化を図り所定外労働時間の削減に取り組んでいる。

<年次有給休暇の取得促進の取組を行っている。>
代表者が従業員へ有給休暇取得の声掛けを行っている。また年度の半分を過ぎた時点で、取得日数が少ない従業員に対しては取得を促すため、具体的な予定をヒアリングしている。

<メンタルヘルスの相談体制を整備し、従業員全員に周知している。>
外部機関のサービスを活用して、臨床心理士を中心とした心理カウンセラーなどの「心の専門家」と面談や電話でカウンセリングを受けられような体制を整備し、全従業員に周知している。

<がん、脳卒中、心疾患、不妊などの治療が必要な従業員に対して、治療と職業生活の両立の長期的な支援を行っている。>
福利厚生制度として全従業員を対象とした民間の医療保険やがん保険などを全額会社負担で加入している。重大疾病やそれ以外の長期入院に対して、十分な見舞金を準備することで、従業員の治療と職業生活の長期的な支援体制を構築している。

<従業員の健康づくりのため法定以上の支援を行っている。>
外部機関のサービスを活用して、従業員がアプリで健診結果の登録と将来予測、食事・運動・睡眠の改善などのメニューを利用できる体制を構築し、周知している。

<高齢者が働きやすいように設備や業務内容等の改善に積極的に取り組んでいる。>
労働負荷(身体に負担)がかかる作業は高齢の従業員ではなく、出来る限り若い従業員に従事してもらうように、社内で周知し、また現場ごとの人材配置に工夫している。
会社風景1
会社風景2
(2025年10月06日 現在)

トップへ