取組宣言 ※認証日時点
<所定外労働時間の削減のための工夫を行っている。>
週1回の定時退勤を推進しています。残業は原則事前申請としており、月内の所定外労働時間を随時チェックしています。納期が重なりそうな時は前倒して業務を進めるなど、作業時間の平準化を図っています。
<年次有給休暇の取得促進の取組を行っている。>
月ごとに年次有給休暇の取得日数を把握し、取得が少ない人へは個別に呼びかけをしています。年次有給休暇をできるだけ期限内に使ってもらえるよう、休暇カードに付与年ごとの残数と利用期限を表示しています。
<メンタルヘルスの相談体制を整備し、従業員全員に周知している。>
毎年ストレスチェックを行い、集団分析の結果を確認しています。相談者は上長や管理職との個別面談を行うほか、状況によっては産業医と連携して対応するなどしています。
<従業員の健康づくりのため法定以上の支援を行っている。>
社内に運動器具を設置し、昼休みなどに社員が自由に使えるようにしています。定期健康診断時に、個人負担ですがオプションで予防接種やがん検診などを受けることができるようにしています。
<高齢者が働きやすいように設備や業務内容等の改善に積極的に取り組んでいる。>
継続雇用する際に業務内容を見直したり、真夏や真冬など工場内の作業環境が厳しいので、対策のための装置や用具を導入したりしています。
<パワーハラスメント、セクシャルハラスメントやマタニティハラスメント、パタニティハラスメントについての防止対策(社内研修会や相談窓口の設置など)を行っている。>
ハラスメント防止規定を定め周知しています。相談窓口を設置し、「ハラスメントは許しません」という宣言文へ記載し、社内に掲示しています。