背景画像
Nぴか企業の取組
Nぴか企業の取組
Nぴか企業の取組 詳細
社会福祉法人清和会
会社外観
■ 代表者
理事長 大角 洋一
■ 事業内容
社会福祉事業
■ 所在地
長崎県南松浦郡新上五島町岩瀬浦郷596-3
■ TEL
0959-45-3236
■ 従業員数
132 名 (男性 49 名、女性 83 名)
■ 平均年齢
50歳
■ 平均勤続年数
5年
■ ホームページ
《 会社の特色 》
基本理念である「真心」「安心」「信頼」をモットーとして、ご利用者に安心して暮らしていただけるよう取り組んでいます。なお、当法人は保育園も経営しており、子どもを保育園へ入園させながら働くことができます。
会社の取組
健康診断(付加健診)・インフルエンザ予防接種などの法人事業所補助制度
資格取得への支援制度(取得費用は全額法人事業所負担)
育児休業取得の奨励
女性管理職の積極的な採用
ハラスメント・メンタルヘルスの相談窓口あり
年次有給休暇の取得促進等
非正規職員の正規社員への転換
取組の成果
育児休業取得者2名(今後も1名予定)
年次有給休暇を職員採用時に5日付与し、半月後に5日付与する制度の導入
正規職員への転換本年度3名
資格取得の法人事業所補助対象職員本年度3名
社員の声
資格を取得するときに受験費用などを負担してもらえるのはとてもうれしいです。
30代 男性
取組宣言 ※認証日時点
<所定外労働時間の削減のための工夫を行っている。>
ICT機器の導入、記録のデジタル化

<年次有給休暇の取得促進の取組を行っている。>
有給取得が進んでいない職員に対して取得を促しています。

<メンタルヘルスの相談体制を整備し、従業員全員に周知している。>
メンター制度の導入、年2回の管理者との面談

<がん、脳卒中、心疾患、不妊などの治療が必要な従業員に対して、治療と職業生活の両立の長期的な支援を行っている。>
継続的な治療が必要である職員に対して両立できるよう勤務と休みの希望を多く取り入れています。

<従業員の健康づくりのため法定以上の支援を行っている。>
インフルエンザ予防接種代の事業所補助

<高齢者が働きやすいように設備や業務内容等の改善に積極的に取り組んでいる。>
法人の介護事業所全体でノーリフティング研修を行っている。

<パワーハラスメント、セクシャルハラスメントやマタニティハラスメント、パタニティハラスメントについての防止対策(社内研修会や相談窓口の設置など)を行っている。>
各種ハラスメントの相談窓口として男女別に設定している。
(2022年04月01日 現在)

トップへ