アイティースペース株式会社
■ 従業員数
34 名 (男性 29 名、女性 5 名)
《 会社の特色 》
2003年に設立した当社は、システムの力で安全・安心な社会を作ることをミッションにダム・発電所・高速道路など多くの社会インフラ
システムの開発に携わってきました。
近年は、これまで培ってきた技術力を活かし自動運転やロボット制御など、これからの未来を支えるシステムの開発も行っております。
アイティースペース株式会社は、持続可能な未来に向けこれからも安全・安心な社会づくりに貢献して参ります。
会社の取組
●バックアップ休暇制度の導入
年次有給休暇を全て使い切った後、社員本人や家族に病気や事故等の
予期せぬ理由が生じた場合に年間5日間を有給で取得できる制度を導入
しました。
●月平均所定外労働時間数の削減
業務の効率化及び残業・休日出勤の事前届出制による残業管理の徹底。
時間代休や振替休暇による休暇取得を推進しています。
●働き方改革の一環として全従業員に満足度調査を実施
全従業員に職場環境や制度に不満がないかを定期的に聞き取り調査し
都度改善に努めています。
●SDGs 17のゴールに向けたチャレンジ
SDGs 17のゴールに向けて弊社ができることを洗い出しチャレンジを
行っています。
●従業員の健康維持・増進をサポート
健康保険組合とも連携した健康管理アプリの利用や健康増進アクティ
ビティー等を活用し従業員の健康維持・増進をサポートしています。
●相談窓口の設置(医療相談、メンタルヘルス相談、ハラスメント相談 他)
より安心して働いて頂けるよう各種相談窓口を設置しました。
取組の成果
●過去5年の年次有給休暇平均取得日数[13日間]
業務の属人化防止やバックアップ休暇制度の導入により有給休暇の取得日数が
増え、過去5年の年次有給休暇平均取得日数が[13日間]となりました。
●過去5年の月平均所定外労働時間数[10時間以内]
業務効率化及び残業管理の徹底や時間代休・振替休暇での休暇取得を推進する
ことにより過去5年の月平均所定外労働時間数は[10時間以内]を維持しています。
また、フレックス制度の活用も進んでいるため、よりリフレッシュした状態で
就労できています。
●入社3年以内の離職率[0%]
従業員満足度調査の結果を職場環境へ反映するなど従業員の声に耳を傾けた
改善を日々行うことにより入社3年以内の離職率を[0%]で維持しています。
●第1回長崎県SDGs登録制度 登録事業者に認定
タイの学生さんをインターンシップとして受入れ学びの場を提供する等、
弊社の取り組みが評価され認定を受けました。
社員の声
入社後3ヶ月間はC言語基礎研修があり、その後は丁寧なご指導の元に実践的なOJTを経験させて頂き、現在はそれらの経験より
様々なシステム開発に携わることができています。
また、休暇に関しては有給休暇を消費しきった場合でも、万が一の時にはバックアップ休暇制度により休暇を取得できるため
有給休暇を安心して取得することができています。
実際に、私は有給休暇を消費した後、バックアップ休暇制度にて休暇を取得させていただきました。
社員の皆さんはとても親切で、疑問や困りごとも気軽に相談できるため働きやすい環境にあります。(20代 男性)
子供の急な体調不良時や学校行事の時なども休みが取りやすく、残業についても配慮頂いているので仕事とプライベートの
両立ができています。(2017年入社 女性)
子供だけでお留守番させるにはまだ心配な年頃、妻が手術で入院するということがあったのですが、前もってある程度日程が
わかっていたこともあり、有給やフレックスを使って柔軟に対応できて助かりました。(40代 男性)
取組宣言 ※認証日時点
<所定外労働時間の削減のための工夫を行っている。>
「ノー残業・デー」の導入
時間外 事前届制の徹底
<年次有給休暇の取得促進の取組を行っている。>
計画的付与制度の導入(一斉取得日を設定)
<メンタルヘルスの相談体制を整備し、従業員全員に周知している。>
従業員へ通知文
<従業員の健康づくりのため法定以上の支援を行っている。>
健保組合と連携しているヘルスケアアプリ「PepUp」を従業員なら無料で利用可能
定期健康診断の結果等もアプリで確認できる。
<パワーハラスメント、セクシャルハラスメントやマタニティハラスメント、パタニティハラスメントについての防止対策(社内研修会や相談窓口の設置など)を行っている。>
相談窓口の設置