※先ほどご案内しました標記メールについて、申込URLが誤っていましたので再送いたします。
お手数をおかけいたしますが、差替えをお願いいたします。
長崎県長寿社会課からのお知らせです。
長崎県では、若年者認知症を正しく理解し、安心して暮らすことが出来る共生社会を目指して、標記研修会を開催します。今年度は、国立長寿医療研究センター 認知症疾患医療センターの高見様による「若年性認知症の方の支援と利用できる制度」に関する講演、愛知県認知症希望大使の土赤様及び愛知県作業療法士会の伊藤様による講演を行います。
参加は無料で、オンライン視聴も可能です。働いている世代や子育中の世代が抱えるテーマとして、企業の皆様におかれましても是非ご参加いただきたいと思いますので、ご案内いたします。
1.日時
令和7年12月5日(金曜日)13時30分から16時まで
2.場所
長崎県庁行政棟大会議室(長崎市尾上町3-1)
※オンライン(Webex)聴講も可能
3.内容
第1部
テーマ「若年性認知症の方の支援と利用できる制度」
講師:国立長寿医療研究センター 認知症疾患医療センター
精神保健福祉士 髙見 雅代 氏
第2部
テーマ「話をきいて症状を理解してほしい!できることを奪わないでほしい!」
~生活のしづらさから生まれた工夫で、生活を楽しむこと~
講師:高知家認知症希望大使 土赤 伸生 氏
愛知県作業療法士会 伊藤 篤史 氏
4.定員
先着100名
5.申込方法
以下フォームより申込み
【会場参加】
https://apply.e-tumo.jp/pref-nagasaki-u/offer/offerList_detail?tempSeq=10645
【オンライン参加】
https://apply.e-tumo.jp/pref-nagasaki-u/offer/offerList_detail?tempSeq=10646
6.お問い合わせ先
長崎県長寿社会課
TEL: 095-895-2434